ASAHI BREWERIES

ASAHI MUSEUM TOUR OFFICIAL APP

体験型ミュージアムツアーをサポートする、AR機能を搭載した公式アプリ

OUTLINE

プロジェクト概要

  • #Communication Produce

  • #UX UI

  • #Application

  • #Creative Consulting

  • #X Reality

アサヒビールが運営する2つのミュージアムツアー「アサヒビール ミュージアム(大阪・吹田)」と「スーパードライ ミュージアム(茨城・守谷)」をサポートする、公式スマートフォンアプリを開発。

公式Webサイトとの連携により、施設紹介やツアー予約がアプリから行えるようにしたほか、ツアーの予習/復習ができるコンテンツや、ツアーに参加する外国人向けのオーディオガイドも導入。

また、来場されたお客様がご自宅でも工場見学ツアーを追体験することができる、ARによるスペシャルコンテンツも搭載。

VRや没入体験型シアターなど、従来の工場見学とはひとあじ違う楽しさや感動、ワクワク感のある体験で人気を博す同ツアーを、体験前/体験中/体験後の様々な側面でサポートします。

  • DATE:

    2024.12

EXPERIENCE

体験設計

ミュージアムツアーに来場されたお客様との継続的なコミュニケーションを強化するため、施設内のミュージアムショップで販売されている人気商品と連動する、ARによるスペシャルコンテンツを搭載。
没入感溢れるツアーでの体験をご自宅でも「追体験」していただくことで、お客様の満足度の向上が見込めるだけでなく、体験中の動画や静止画を撮影し、簡単にシェアできるようにすることで、SNSでの発話/拡散などの効果も期待できます。

SUPER DRY XR COASTER
ミュージアムショップで「タンブラー商品」(ABM タンブラー 375ml / SDM タンブラー 375ml)を購入された方向けのスペシャルコンテンツ。
スーパードライの「飲みごたえ」や「キレのよさ」を象徴する「辛口カーブ」から着想したARジェットコースター。
タンブラーの周囲にビール工場を模したジェットコースターが出現。「辛口カーブ」をはじめ、ツアー内の体験コンテンツで登場した様々な要素がフラッシュバックし、ツアーを追体験できる構成となっています。

MINITURE BREWERY AR
ミュージアムショップで「木樽入ビールケーキ」を購入された方向けのスペシャルコンテンツ。
かつてビールの熟成に用いられていた「木樽」から着想し、工場でのビールの製造工程を振り返りつつ、オクトーバーフェストのような賑やかな街並みが出現し、出荷された後の盛り上がりをARで体験。
製造〜出荷〜人々の賑わいを楽しみながら、製造工程について詳しく学べるモードも搭載しています。

CREDIT

CREATIVE

  • Arata Kanbayashi

    PRODUCER

  • Shogo Ohara

    Director / Sound Creation

  • Seiya Tanaka

    Technical Director

  • Noriko MIyazaki

    Art Director / Designer

  • Asami Niwa

    Motion Graphics Designer

  • Puavaranukroh Taweeporn

    Motion Graphics Designer

PARTNER

  • Salvo inc.

  • Shohei Inayoshi

AGENCY

  • ROBOT inc.

CONTACT

お仕事のご相談はこちら

お客様の課題を解決するための
最適なCX(顧客体験)を
実現する
プランをご提案いたします。

RECRUIT

採用情報

“CX CRAFTS”カンパニーとして
顧客体験(CX)を追求する仲間を求めています。

MAIL NEWS

メールニュース

実績や開催イベントなどを
ご紹介するメールニュースを発行しております。